|
▼hokutoさん:
>先日、民族学校から日本の公立高等学校への就学ができないことへの訴えがあったそうです。そのとき、ふと思ったのが、ここは日本なのになぜそのような発想が出てくるか疑問に感じました。
例えば、オーストラリアの日本人学校(シドニー、メルボルン)は、
中学校までしかありませんから、高校は、日本に戻るか、地元の高
校に進学するかですが、日本人学校出身だからという理由で入学を
拒否されたという話は聞いたことがありません。アメリカ、カナダ
なんかも同じだと思います。日本でも同じだと思いますが。ソース
を示してくれませんか?
>1.ビザの常時携帯義務を無くしてほしい。
> ※外国人にビザを常時携帯を義務付けることへの違法性って何でしょうか?あと 母国では外国人にビザ携帯を義務付けてないのでしょうか?
> また、他の在日外国人にはビザ携帯義務を維持した場合は民族差別にならないで しょうか?
「ビザの常時携帯義務」というのは初めて聞きました。そもそも我々、在日には
日本在留のためのビザは必要ありません。
>2.民族学校から日本の公立学校へ進学できるようにしてほしい。
> ※妙な言い方になりますが日本の学校制度は各省庁の指導下にあるのですが、そ の就学条件は当然日本政府の定めた教育指針に則って規定されております。これ に民族学校が直接参加するとなると文部省や教育委員会の指導を民族学校にも及 ぶようにしてほしいということなのでしょうか?単純に単位制度から歴史教育、 道徳教育など。。。。これを民族学校で行なうと民族性など吹っ飛んでしまうよ うな気がします。
勿論、一国の教育行政のあり方はその国の国民自身が決めることで、時の政府の
考え方が反映されることは当然です。しかし、今の世界の流れからして、外国人
をその国の教育から排除しようとするような動きは時代遅れだと思います。
私の理解では、民族学校出身者が、日本の公立学校で受け入れられないというよ
うなことはないと思います。重ねて、ソースをお願いします。
>3.日本の企業で国籍による在日韓国人、朝鮮人の採用枠が限られているのは民族差 別である。
> ※上記が一番よくわからないのですが、日本の会社=営利団体なので採用におい て会社にとって有利なら採用するでしょうし、不利なら採用しないだけのことで す。仮に「在日朝鮮人は有能でよく働く!」という評判が立てば日本の会社は優 先して採用していくと思うのですが。日本の企業って淡白なので一々民族判断な んてしてないですよ。ただ、在日朝鮮人や韓国人を採用しない方針の会社は結構 存在するらしいですね、なぜそうなったのかを考えていただければ幸いです。
私は別に偏差値信仰者ではありませんが、かつては、日本の超一流大学の理工系
を卒業しても、外国人だからといって就職を拒否されてきました。このような人
は、世間一般で言う、「有能で勤勉な人」なのではないでしょうか。
確かに、業種によっては、外国人を受け入れるのを躊躇われるような所もあるで
しょう。一概に、差別だと言えないことだとは、私も理解しております。しかし、
明らかに、差別だというような事象もありました。(今もあるか?)
ネットで得たの生半可な知識だけに頼らずに、きちんとした勉強をした上で、
発言することをお勧めします。
|
|