|
▼ソンスさん:
>
>1.もしも可能であれば、板の閉鎖を避ける事は出来ないでしょうか?
>2.また、存続できるのであれば、管理(投稿規制)を強め、対話の意思や
> 能力の無い方の投稿をこれまで以上に厳しく制限してはいかがでしょうか?
それも選択肢の一つとして検討しましたが、現状では無期限停止が正しい措置だろうと判断しました。
>その一方であまりに多くの、下らない投稿者の意見?やフラストレーションの塊?
>にも触れ、その思考レベルの低さと、悪意の垂れ流しに問題も感じていました。
>
>その一つ一つに返答をする優しさや時間を私は持ち合わせておりません。「対話」
>を目指すこの板に投稿する資格は私には無かったと思います。それを「冷淡」と
>叱られると、甚だ胸が痛むのですが何卒お許し下さい。
>
>この板で在日や韓、朝鮮人に向け差別や非難を繰り返し、悪意をぶつける方々の
>根底にあるのは結局、何かの不満やプライドの喪失を補填したいという「もがき」
>に過ぎず、彼らに必要なのは「対話」や「事実」などではなく、カウンセリング
>ないしは「教育」であろうかと存じます。
HANBoardでの議論は、実際には日本人としてのアイデンティティや生き方を模索する投稿がほとんどでした。
たとえば、「韓国を旅行してこんなヒドイ目にあった。韓国人を嫌いになった。」といった投稿も何度かありました。異文化に接触すれば何らかのカルチャーショックを受けるのは当たり前。「レジのお姉さんがニコリともせずにぶっきらぼうな対応をした」などという苦情は、多少なりとも韓朝鮮の文化を知れば起こりえないものなのですが、こと韓朝鮮に関しては、「狭矮な反日感情の被害を受けた」という解釈の回路に乗ってしまうことがある。そうした誤解を解いて被害者感情を癒すような作業は、たしかに、優しさや時間を必要とするものです。在日の投稿者が怒りを抑え、不快感に耐えながら、経験に根ざした生活知を伝えようと努力する、というのがHANBoardの典型的な構図だったように思います。
それで感謝されるようなら努力も続きますが、逆に攻撃にさらされるようでは、ソンスさんでなくとも参加を躊躇するでしょう。
>在日として暮らしていると、様々な困難や迷いが生じます。そんな時にこの板は
>重要なヒントを提供できる可能性があると期待しています。問題投稿を繰り返す
>人達の「救済」はもう少し余裕のある方々、あるいは別のシステムに任せて、この
>板では下らない妨害や甘えを最低限のコストで排除しても構わないのではないで
>しょうか。
ボードを再開する機会が訪れたときは、ソンスさんのご意見を参考にさせていただきます。
|
|