|
太郎です。
管理人様、レスありがとうございます。
先に本音をぶちまけておきますと、(すでに結論は出てしまっているようですが)
ココをぜひ閉じないでいただきたい。私にとって在日コリアンについて真摯に
話し合える唯一の場なのです。(現実世界は除いてですが)
>それは失礼しました。ただ、[#2425]で書いたことは[#2454]で予告している通り、別の場所であらためて整理する予定です。投げやりに取られたかもしれませんが、そういう意図ではなかったことを申し添えておきます。
了解いたしました。
真意を汲まずに失礼な書き込みをしましたこと、お詫びいたします。
管理人様のご見解をお待ちしております。
>ただ、このくだりはどうでしょうか。「鼻にもひっかけない」ことの対極に「感情的にやり返す」ことをあげておられますが、実際にはその中間で対処に悩み、苦渋の選択として管理人あてにメールを送ってきた在日も一人や二人ではありませんよ。
ネット上のコミュニティでよく言われることに「掲示板荒らしにレスするやつも荒らし」
と言うのがあります。勘違いしておられるようですが、「感情的にやり返す」というのは
「鼻もひっかけない=無視する」の対極として挙げたのではありません。
ネット上におけるいわゆる荒らし行為(まったく議論する気のない無意味な中傷や差別
発言も含めて)への対策は「無視する」以外にありません。「無視する」するを一極と
するならば、それ以外の対応すべてが対極にあたり、中間はないのです。
くだらない感情的なレスはもちろん、管理者宛の苦情メールでさえ管理人の負担を
増やすと言う点では等しく荒らし行為に加担するものと言えます。
>HANBoardは理性重視でやってきましたが、感情を軽視するものではありません。
感情を軽視しないのは人間として当然ですが、議論の場ではどうでしょうか?
具体的に議論の場で感情を尊重すべきなのはどういった場合ですか?
議論する価値さえない中傷・差別投稿に対して怒りのレスをするのは、
私から言わせればとても尊重できる行為ではありません。
>僕の提案に始まって管理人一同が閉鎖を決めた最大の理由は、「こうなる(なった)こと」ではなく、「こうなる(なった)こと」に反論する発言がボード上から消えてしまったことです。12月に入ってわずかにバランスを取り戻しはじめたようにも見えましたが、総合的な趨勢を判断しました。
反論する価値のない投稿に対しては反論しない。見るに耐えない投稿、または著しく
ルールから逸脱する投稿に対しては管理者が削除・投稿禁止などの処置を取る。
これができないのであれば、開かれたインターネットコミュニティに参加、または
それを管理する資格がないと言えます。
もちろんHANBoardがそうだとは言ってませんが、管理人様が閉鎖の理由について
言を尽くして参加者の理性の欠如を挙げられ、なおかつ不快な投稿を放置してきた
ことをサンプリングなどと称されては、管理人様の言う「希少な」理性的対話を
行っていきたい諸氏に対して失礼ではありませんか?
>対話の場を守る努力に対して参加者に敬意があれば、また少しは違ったかもしれません。←こういうのを「投げやり」というのだと思います。
もちろん管理人様への敬意は折に触れ感じておりましたが、私はココで議論を通して
在日コリアンへの理解を深め、諸問題への自分なりの解に少しでも近づくよう
努力するのが、主宰者への最大の敬意だと考えていました。
もし管理人様が私の投稿の中から少しもそのような点をお感じにならなかったとしたら、
自らの不徳のいたすところとはいえ大変残念です。
|
|