|
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>この掲示板は、公共のものでは無く、私有のものであり、そして、この掲示板は個人の私的な責任と負担で維持されている訳なので、管理人さんが、<HANBoardのルール>に対しては、管理責任そのものが問われるものでは無いと考えられます。
どうやら、このHANBoardが公共か私有かで、私とtaiyaさんとには理解の相違があるようです。管理人さんは<HANBoardの目的>についてこう書いています。
>HANBoardは、日本と韓朝鮮の真の友好と相互理解のために、そうした衝突を克服
>し、合意にいたることを目的として運営される知的コミュニティです。
つまり、ここは共有の場であり、管理人さんが気持ちよくなったりするための私有の場ではない、と私は理解しています。
また、確かに私は管理人さんにお金などを払っているわけではありませんが、それを以て「私有」「管理責任はない」と仰るのであれば、Yahooなどはどうなるのでしょうか。
>ですから、当然「義務」も無いわけです。ただ利用者側は、管理人さんの云われる「誠意」というものを、(利用者側が)期待するしかない状況なのです。
「義務」はなくとも「社会責任」、言い換えれば「信義」はなくてはならないでしょう。
>この掲示板は、最終的には「管理人さんの誠意」という名目の(言葉は悪いですが)俺様ルールであり、独裁ルールであり、その証拠として、<HANBoardのルール>の4が存在{「(HANBoardの運営に関する質問や批判は)掲示板に投稿された場合は削除します」の部分}するのです。表だっては批判を許さないルールなのです。
私は、<ルールその5>の意義は管理人さんが利用者を代理し、管理責任に基いて投稿を削除する、というものであると理解しています。禁則のAからGまでのうち、Eを除いた凡ては濫用される虞があります。ですから、利用者は管理人さんの行為を監査し、管理人さんも情報を公開してそれに協力する必要があります。
>ですから、この<HANBoardのルール>が納得出来なければ、この板を利用されるのは勧められない、と考えられるのです。
>
>〔…〕
>
>繰り返し書きますが、この掲示板のルールでは、利用者側は、管理人さんの云われる「誠意」というものを、(利用者側が)期待するしかない状況なのです。そしてこのルールは、表だっては批判を許さない以上、「管理人さんの誠意」という名目の独裁ルールなのです。
私も繰り返し書きますが、このHANBoardは管理人さんを気持ちよくさせるためではなく、日韓友好と相互理解のためにあるのです。もし気持ちよくなるためにあるのであらば、管理人さんはそのことを明記すべきです。
もしも管理人さんがこのHANBoardを、延いては日韓友好と相互理解を私したいのであらば、私はメンバーシップを返上することを毫も躊躇いません。むしろ、誰かに言われるまでもなく願い下げます。
|
|