|
▼太郎さん:
>おっしゃるようにルールさえ守っていればいいわけではない。
>ただ、閉鎖直前の今だからこそ理性とルールが重要だという私の考えは、
>決して間違っていないと信じています。
本当にそう信じているの?
過去のことを蒸し返すようだが、下記のような貴見解(#2475)
を見ると、貴兄がどこまで本気なのか疑わしくなるんだよ。
ネット上のコミュニティでよく言われることに「掲示板荒らしにレスするやつも荒らし」
と言うのがあります。勘違いしておられるようですが、「感情的にやり返す」というのは
「鼻もひっかけない=無視する」の対極として挙げたのではありません。
ネット上におけるいわゆる荒らし行為(まったく議論する気のない無意味な中傷や差別
発言も含めて)への対策は「無視する」以外にありません。「無視する」するを一極と
するならば、それ以外の対応すべてが対極にあたり、中間はないのです。
くだらない感情的なレスはもちろん、管理者宛の苦情メールでさえ管理人の負担を
増やすと言う点では等しく荒らし行為に加担するものと言えます。
どうしたらこんな飛躍した論理が出てくるのだろう。このHPの特殊性を
考えれば、管理人宛のメールを一概に「荒らし」行為だと決めつけられない
はず。
少なくとも私には論理をオモチャにしているようにしか見えない。だから
あなたはこのボードで重いテーマでゲームをしているように見えるんだよ。
もし仮に本気でそう考えられているのなら、違った見方をする人間も
世の中にはいるんだ、と覚えておいて欲しい。
>
>>ルール5に抵触するだのしないだの・・・。あなたのメッセージに一番欠けて
>>いるのは「真摯さ」だよ。他のレスも読ませて頂いたが、ルール#に抵触
>>するだのしないだのの議論を良くされる。
>
>お言葉ですが、ルールに関する言及を行うようになったのは、上述のように
>ほんの最近です。過去SONGさんと在日参政権の問題や文化に対する考えを
>議論した時や、NOBUさんと外国人と日本人の史観の乖離を論じたときなど、
>私は力の限り真摯に投稿しました。それでも在日コリアンの抱える深刻な
>悩みを共有しない私には意見を述べる資格などないのでしょうか?
資格が無いとまでは言いません。悩みを共有できることが意見を述べる
資格を与えるとも思わない。
ただ、発言する前に一回自問して欲しい。本当に自分は真摯に向かい合って
いるのか、と。
|
|