|
SONGです。
遅ればせながら、HAN BOARD 再開おめでとう御座います。
zainichi ML の方でもお伝えされていなかった様ですので、知らなかったのですが、
昨日たまたまアクセスしたところ再開を知り早速アクセスさせていただきました。
これからも宜しくお願いいたします。
さて、本題と少しずれるのですが、横やりです・・・。
金明秀さん、wrote:#79
>とすると、重要なのはやはり口コミ情報に付加される「解釈」ということになりますね。アングラサイトでは、なぜネガティブな解釈が突出して受容されるのか。あるいは、どうやってネガティブな解釈の伝達と受容の広がりを食い止めるか。
いわゆる<2ちゃんねる>等に見られる、アングラサイトに於ける、誹謗や中傷、
侮辱、明らかな差別発言など見られる、彼らの病的な深層心理を解釈するとき(しようとするとき)すぐ頭に浮かぶのが大脳生理学に於ける脳のバランスなんです。
こういうと何か医学的な専門家のようですが、私の職業が医療関係だけに気になる所なんです。彼ら(ネガティブサイトに於ける)は実は普段の社会生活に於いてそんなに差別的な発言をしていることはないでしょうし、何かただの「愉快犯」の様な気がしてならないんです。
金さんはご存じかも知れませんが、大脳というのは大きく分けて<新皮質>と<旧皮質>に分かれます。主に<新皮質>とは、理性や創造、倫理・・・等いわゆる人間らしい部分を司り、<旧皮質>は、喜・怒・哀・楽や食欲、性欲・・・等、本能的な部分、動物的な部分を司ると言われております。
この2つの部分が常にバランスを取り合って人格を形成しているようです。
泥酔したり、麻薬などを摂取したときに<新皮質>が一時的に麻痺するため、このバランスが崩壊し<旧皮質>が上位になると言われています。
一人でPCに向かい、自身を明らかにせず(しなくともよく)過激な語彙で仲間内に自己顕示欲をくすぐられると、アルコールや薬物はなくとも同じような酩酊状態になるのではないでしょうか。
別に彼らを擁護しているわけではないんですが、社会生活に於ける自己主張があまりにも稚拙なため、ああいう表現で仲間内で行われる「愉快犯」でしょう。あれで社会に対して何か主張しているとは思えないんですが・・・。
明らかに、石原や「つくるかい」などとは異質な分子と思われるんです。
少し、とんちんかんな文章になったようですがお許し下さい。
|
|